ラベル
Asian knot
blog
books
cinema
criticism
diving
electronics
fashion
folkcraft
game
Glass Beads
gourmet
growth
Guardian
Health
historic spots
Important cultural properties
Japanese culture
Komainu
Leather Craft
materialistic
miscellaneous
National treasures
seasons
shrine
sightseeing
single-lens reflex
snowboard
souvenir
sweet
Temple
The First
Tombo-stone
Tools
water
World Heritage
2008年4月2日
01.物件視察
これがトリガーでしたな。購入に際しては。
コトの始まりは03.ローン相談会の申し込み
だったけどね。
たまたま今住んでいる場所から歩いて行ける場所に
新築物件ができるとチラシが入っていて、ローン相談会も
申込済だったのでふらっと行ってみました。
こういった商談会みたいのは、セミナーとかでも同じで
天邪鬼の自分はまず疑って入る訳ですが、初視察物件の旨を
告げると、のっけから実弾を受けました!
「今の賃貸家賃や更新料も入れると年間○○万の支払を
行ってきて、手元には何も残って無いんですよね?」
「今、あなたが不慮の事故で他界したとして、残された
家族には雨露を凌ぐ家も無い訳ですよ?」
特に後者の大砲は効きました。確かに仰せの通り。
この大砲直撃を受けて、初物件で自分は即決しかけました。
が、そこは流石に大蔵大臣のSTOPが入りました・・・
そりゃーそうだ。
大蔵大臣は物件チラシが好きでよく眺めてるから
ザックリとした イメージは持ってるし、良し悪しを
判断できる目も持ってる。
この「マイホーム」に関しちゃ大先輩な訳ですよ。
若輩モノには大先輩のお言葉は絶対です。
それから射程範囲内のピンキリ両方を見に行きました。
イロイロありましたなー。
どんな物件にもセールスポイントが1つはある訳で
これは聞かんと判らんモノもある。
結構楽しかったです♪
1階じゃないのに、ベランダがメチャメチャ広いとか
○年後には道路が開通するので利便性は高いですよね。
このプロセスは当初ウザかったけど、今となっては
貴重な時間だったと思える。
回を重ねるウチに不動産関連の勉強にもなるし
(第一種低層住宅って?とか)やはり建具も値段に
合わせてピンキリだなーとかね。