ラベル
Asian knot
blog
books
cinema
criticism
diving
electronics
fashion
folkcraft
game
Glass Beads
gourmet
growth
Guardian
Health
historic spots
Important cultural properties
Japanese culture
Komainu
Leather Craft
materialistic
miscellaneous
National treasures
seasons
shrine
sightseeing
single-lens reflex
snowboard
souvenir
sweet
Temple
The First
Tombo-stone
Tools
water
World Heritage
2009年9月13日
ドラクエ9の経過
先月始めたドラクエ9、終わりました。
ビックリしました、この合理性に。
と云うのも、兎に角難しければ良いとか、道のりが長いとか
人によってはストレスに成り得る要素と、極めたい!と云った
希望との折り合いを上手いコト、付けている作品と感じました。
まずは、シナリオ自体の完成度ですな。
本編と周辺シナリオを適度に切り分け、全てを制覇しなくても
本編でのクリアは可能だし、周辺シナリオを制覇することで
本編は深まるし。
そして本編クリア後は、周辺シナリオとの距離が狭まくなります。
これは通信による追加クエストでも補完するコトが可能であり
その効果として一部のコアユーザーが行う、極めんとする暴走を
適切に制御出来ます。敢えて手綱を絞るようなモノです。
もしかしたら手綱絞りの必要性から生まれたシナリオの分離かも
知れませんな。
当然始めねばと感じた新技術の学習に関しても、収穫が。
ゲーム自体を通信によって購入できる環境であることは
知っていたのよ、音楽とか映像も既に出来るしね。
ただクエスト自体が追加され、パッケージで購入した商品の
深みが増して行くと云った使い方をしているのは驚いた。
そのため、極めん!とするユーザーが多いのか?
ラスボス撃破後、中古に売りに行くことが少なく、中古市場でも
他の作品に比べて値崩れしていない模様。
作品そのものを通信で販売するのでは無く、中古市場での
価格暴落による店頭での販売低下を抑制する使い方を
するとはね。時代とは云え、その発想に驚きました。
と云うコトで、自分ももう少し、この世界と付き合ってみようと
思います。
登録:
投稿 (Atom)